2020.06.04 08:08愛着障害、自立と依存自然治癒力のことを調べたくてネットサーフィンしていて目に入ってきたのはこのフレーズ机の上には偶然にも借りっぱなしの「愛着障害」の本自分のは誰かに貸してて(笑)行方不明💦💦ちょうど「自立」についてまとめたかったのでナイスタイミング愛着障害はWikipediaでは「甘える」や「誰かを信頼する」などの経験値が極端に低いため、自分に向けられる...
2020.03.04 00:46今こそ愛の発信チャンス子どもたちが休校になり学童(キッズクラブ)に弁当持参で行くか昼ご飯を作って留守番させるか簡単に作れるものを準備して留守番させるかしてますよね💖我が家は強制的に家事全般を子どもたちに割り振ってますだから学校が恋しくて仕方が無いはず( ´艸`)そこで✨✨✨このチャンスを活かして「あなたを育てるのが楽しいの💖」の発信をしませんか?神様がくれ...
2019.04.03 00:00繋がる集まり毎月第1水曜日10時から「繋がる集まり」を開催しています私の困りごととあなたのできることあなたの困りごとと私のできることを繋げることができるお喋り会です誰かの為に何かをする喜び体感中~💖ココに集まる方の多くがこちらのイベントに出店します
2019.02.14 03:17私、一人ではできません仲良しこよしでなくてもいいから誰か他に伝えることのできる若い人を・・・。毎月1回でも良いから子どもたちは食卓で愛を感じているということを伝えようと思って講座をやり始めてから4年が経とうとしていますが実はこの想いを私よりも若い世代へ伝いたい。どうしたらいい?と思い悩んでからは10年になろうとしていますここにきてようやく、体系的に「食」「こそ...
2019.02.09 09:29子どもに料理を教えていて気付いたこと上手に包丁が使える子、上手にお弁当箱に詰めることができる子度々怪我をする子、包丁に力が伝わらない子。色々な子がいます。できる・できないにおいて年齢は全く関係ありません。そして「料理」と言葉にすると単純なものですがその陰に隠れているものは様々私が子どもが料理をしていて子どものことを感じ取るポイントはいくつかあって例えば調理したものを弁当箱に...
2018.12.13 00:51子どもが作る「弁当の日」の可能性:どこから始めるか(後編)子どもが作る「弁当の日」は小学生・中学生から始めるのではなく幼稚園・保育園から始めないと作れるようにならない。そこに気付いて行動していた渡邉さんは素晴らしいとお褒めいただいてモヤモヤしているところから始まる(笑)せっかく褒めてもらったのに・・・。こういうところが「虎」だな分析が始まってしまう悪い癖
2018.12.13 00:06子どもが作る「弁当の日」の可能性:どこから始めるか(前編)子どもが作る「弁当の日」は2001年香川県滝宮小学校の校長先生だった竹下和男先生が始めた。4月のPTA総会”今年度から子どもたちが家で弁当を作り、学校に持ってくる「弁当の日」を始めます”『え~~~~~~~~~~~~~』保護者のブーイング”その為に必要な調理技術は5,6年生の家庭科の授業で調理実習を前倒しして行うのでご家庭で教える必要はあり...