災害後の子どものメンタルケア

今の最新動画は個性心理學の動画です
12分類で子育ての傾向を分析
今回は9番目子守熊(コアラ)さんです
https://youtu.be/O2e4TZSj0Ek

災害後の子どものメンタルケア

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

昨日の共通テスト
迎えに行くと雨混じりの雪が降っていて
駐車場に入りきれないお迎えの車が
車道を塞いでいるという
なかなかカオスな締めくくりでした

今日も全ての受験生の
力が発揮できるように祈っています

大学受験って親として
どうですか?
と多くの方に聞かれましたが
まだ共通テストの先がありますので
全てが終わったらお答えしたいと思います

さて今日はう~ん
災害後の子どものメンタルケアについて
被災地の大学受験生が
1月1日の発災以降
全く勉強が手につかなくて
とても不安ですとテレビのインタビューで
答えていました

今は発災から2週間
時期的には反応期という時期です
自分の置かれた状況がだんだん
理解できてきて
考える時間の余裕もできてきて
押さえていた感情が湧き出てくる
時期にあります

そんな中、中学生が親元を離れて
集団避難をするという話が出ていますが
とても危険

希望者だけということなので
そこでどんな状況になっても
自己責任ということですね

子どもたちの心をケアできるのは
専門家ではなく
信頼できる人、家族です

それを数か月にわたって
家族と引き離すのはとってもリスキー
家族避難ができないのかなと思います

引率する先生も被災者
家族がいるはずなのに
なんだが違和感

発災後の子どものメンタルケアとして
いち早く日常生活を取り戻してあげることは
とても大切なことです
避難所からでも仮設住宅からでも
家族の元から通うことができる
学校の再開というのはとても大きな意味を持ちます

子どもたちの心の変化や
子どもたちが感じているストレスというのは
いつも子どもたちを見ている人にしか
感じることができないので
日ごろ1対大勢でしか子どもと
向き合っていない人にはちょっと荷が重いのではないかと
思います

メンタルケアとして日常を取り戻す
方法としては学校の再開以外にも
・起きる時間寝る時間を元に戻す
・食事を元に戻す
・信頼できる人と一緒に居る、喋る
・その子の状況が分かっている大人と一緒に居る
・子どもにも役割を持たせる

などといった方法も考えられます

今のことを考えることも
大切ですが
災害が起こった後の心の問題は
長期視点に立って考える必要があります
これからが正念場です

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中

地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校

2024年度の年間受講生の継続受付は受付中です

新規申込受付は2024年2月より開始します

💖個性心理學診断レポート

いつでも出力できるようになりました

産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります

出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました

ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています

岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは

公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

こそだち発達研究所

【可児こそだちの学校】 子育ちや子育て、健康は ちょっとしたことを知っていれば楽しくなることがいっぱいです。 食・子どもの育ち・発達の情報発信やワークショップを開催しています。 Amazonのアソシエイトとして、こそだち発達研究所は適格販売により収入を得ています。

0コメント

  • 1000 / 1000