指示語で会話する子たち

月曜日は食育子育て動画の公開日
今回は子どものゲームとの向き合い方
子どもにゲームを与えて後悔する親は
とても多いです
https://youtu.be/gmVu0S3syxc

【指示語で会話する子たち】

おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

共通テストが終わり社会的には
ひと段落した感じがありますが
まだまだ大学も前期試験から後期試験まで
それに私大の入試
高校受験、中学受験と続きます
体調管理はしっかりしておきたいですね

さて今日は
最近気になっている子どもの指示語について
指示語とは
文章中で一度のべたことがらを
そのままくりかえさないで
「これ」「それ」「あれ」「どれ」などと
さししめす言葉
「こそあど言葉」のことです

それにまだ名前を憶えていない子や
名前を知っていても
「おい」「おまえ」「あんた」「ねえ」
と一緒に遊んでいる子のことを呼ぶ
なんとも不思議な感じの子どもたちの
コミュニケーション

子どもたち同士でだけ使っているなら
本当に仲間内だけで使っている
コミュニティ言語で済むのだけれど
どうやら使い分けができていないところを
みると思いを言語化できていないのでは?
と感じる節があります

加齢による物忘れとはちょっと違う(笑)

水道の蛇口に手が届かなくて
水が出せなくて私に
「ねぇねぇ(先生)…これ(蛇口をひねってください)…」
こんなのは日常茶飯事

野菜の切り方を知りたくて
「これ…」

友だちに何かして欲しくて

「あのさ、これ!」

よく話題になるのが
「先生、トイレ(に行きたいので行って良いですか?)」
先生はトイレではありません
と返ってくるやつも多いです

日本語は言葉を省略しても
通じてしまう言葉なので
理解できなくはないですが
省略しなくてもコミュニケーションに
行き違いが起きることが多いので
きちんと言葉にする練習は大切だと思います

なぜこんな風になってしまうかというと
子どもたちの周りにいる大人の
察する能力が高いから

個性心理學の分析では
チータ、ライオン、ゾウ、ペガサス
の人たちは特に察する能力が高いと言われています

時には言葉にしなくても
子どもの欲求を察してしまうので
子どもはコミュニケーションを取る練習
自分の思いを言語化する練習をする
機会が奪われてしまいます

ここはあえて
子どもが言語化するのを待ってみませんか?
大人は子どもの話を最後まで聞く練習に
子どもは自分の思いを伝える練習に
なると思います

その先に初めて
色々なものが見えてくるんですよね

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中

地方発送も承ります、一部1500円です

💖可児こそだちの学校

2024年度の年間受講生の継続受付は受付中です

新規申込受付は2024年2月より開始します

💖個性心理學診断レポート

いつでも出力できるようになりました

産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります

出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました

ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています

岐阜県の食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは

公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

こそだち発達研究所

【可児こそだちの学校】 子育ちや子育て、健康は ちょっとしたことを知っていれば楽しくなることがいっぱいです。 食・子どもの育ち・発達の情報発信やワークショップを開催しています。 Amazonのアソシエイトとして、こそだち発達研究所は適格販売により収入を得ています。

0コメント

  • 1000 / 1000