子どもの好き嫌いはどうしたらいいですか?②

今回は昨日の続きです

新生活を送るあなたへ第4弾が公開されました
このシリーズはこれで終わりです
今回は新学期に向けて親ができることです
子どもの年齢が上がり、専門性が高まってくると
担当の先生が変わることが無くなってきますが
まだ小さいうちは先生が毎年変わったりするので
はじめのうちはサポートが必要です



おはようございます✨✨✨
子育てママと子育ち中の子どもたちの笑顔を願い
食や子育ての情報を集めて発信をしています

1回目(昨日)の配信では

・好き嫌いを単なる好き嫌いではなく、アレルギーが隠れていないか気を付けること
・子どもが嫌いな野菜には人間の本能で理由があること
・好き嫌いが原因でコミュニケーショントラブルが起こる時はそもそものコミュニケーションスキルに問題があること
をお伝えしました

2回目(今回)は克服方法をお届けします

まずは大人がおいしそうに食べましょう

見せるだけで良いです
「こんなおいしいものを食べられないなんて幸せを一つ逃がしているわね」
こんなスタンスで(^^)
大人になるとこんなものがおいしく感じられるようになる
成長の喜びを見せてあげることが大切

こうなってくると

親が食事を栄養補給の餌の感覚でいると

食育というのが非常に大変でハードルが高いものに感じられてしまいますね💦💦💦

次に育てましょう

今がチャンス
夏野菜の植え付けの時期です
ホームセンターで苗が出回ってきました
プランターが無くても土袋のままでも
育てることができますのでまずは野菜を育ててみましょう

うちのように肉が嫌いな子は
育てるのは無理ですね(;^ω^)

魚が嫌いな子は釣りに行くのも良いかもしれませんし
スーパーではなく
魚屋さんに連れて行くと良いですよ
最近は減ってきてしまいましたから
こういう場所の大切さを感じています

最後に作りましょう
こども料理塾に来る子たちも

多くの嫌いな食べ物を自然に克服してきました
家庭で料理を教え、親子で料理ができれば
うちのような場所は必要ないのですが
子どもたちが好きなもの、嫌いなものを知らないので

忖度なしに様々な料理を経験させることができるのは
可児こそだちの学校の存在意義かなと思います

子どもなら好きでしょう
という私の先入観とは裏腹に
子どもの嫌いだったものだったりしました

------------------------------------------------------
でも生まれてこの方約8年
食べさせようとしても食べなかったものを
料理塾で作ってきたら誰よりも食べていたので

私の努力は何だった?
------------------------------------------------------

あるママからこんなお話をいただきました
育てる、作る、食べる、喜んでもらうそして
家族に喜ばれたことに自分で喜びを感じる
こういうサイクルが子どもを成長させるのだと思います

とはいえ、そんなに肩ひじ張る必要はありません
みんなで協力してあくまでも楽しく
できないこと、して欲しいことはお願いする
ママ一人で家族の食を抱え込まないことが前提です(^^)


営業時間のご案内です

https://kosodati-hattatu.localinfo.jp/posts/42136801

次に子育てサークル参加者募集のご案内です

毎月第3土曜日午前中に集まっています

予定が空いていれば午後も大丈夫です

これからとても大切になっていく助け合いできるコミュニティを作りたいと思います

https://linevoom.line.me/post/1164998140227907324

参加したい方はLINE公式アカウントからご連絡いただくか

すでに参加している方からグループLINEに入れてもらってください

では今日もあなたが笑顔で過ごせますようお祈りしております💖

--------------------------------

💖日めくりカレンダー発売中

地方発送も承ります

一部1500円です

💖可児こそだちの学校

2023年度の年間受講生の申込受付

継続申し込みは

2023年2月1日(木)

新規申し込みは

2023年3月1日(金)

より開始いたします

💖個性心理學診断レポート

いつでも出力できるようになりました

産まれた時間でキャラクターが変わる可能性があります

出生時間もご確認ください

キャラクターに合わせて天然石ブレスレットを作りました

ご購入いただいた方は個性診断レポート2,200円を15分のカウンセリング付き1,100円でお出しします

💖毎月約20の食や子育てに関する講座を開催しています

食育講座、可児こそだちの学校のお問い合わせは

公式LINEアカウントからどうぞ

#可児市 #食育アドバイザー #防災士 #個性心理學認定講師カウンセラー #子育て支援士 #可児こそだちの学校 #子ども料理塾 #食育 #足育 #出張講座承ります #子育て #子どもが作る弁当の日 #岐阜県弁当の日応援団 #岐阜県食育

https://lin.ee/H4KN5Bx

こそだち発達研究所

【可児こそだちの学校】 子育ちや子育て、健康は ちょっとしたことを知っていれば楽しくなることがいっぱいです。 食・子どもの育ち・発達の情報発信やワークショップを開催しています。 Amazonのアソシエイトとして、こそだち発達研究所は適格販売により収入を得ています。

0コメント

  • 1000 / 1000